アメリカではメジャーなブランド【U.S. POLO ASSN.】
こんにちは。林瑞紀です。
今日は、友達と近くのアウトレットモールにショッピングに行ってきました!
ゲットしたのはこちら!!
USPAのパーカーとポロシャツ!
日本ではUSPAの商品をゲットするのは難しいため、アメリカに来たからにはゲットしたい!とずっと思っていました(笑)。
ところで、皆さんはUSPAをご存知ですか?
USPAとは、U.S. POLO ASSOCIATIONの略。
つまり、全米競技ポロ協会のことです。
1890年に誕生し、全米ポロスポーツ協会の公式スポンサーとして認定されている由緒あるブランドです。
しかし、日本ではあまり馴染みがないためか、POLO Ralph Laurenの偽物と言われることがあります。
知らないものは偽物認識と言ったところでしょうか(笑)。
確かに、デザインやロゴは似ています。
しかし、商品や会社は全く別物であり、決して偽物というわけではありません。
ブランだけでなくポロシャツも、ポロ(馬に乗りT字形のスティックで木製のボールを相手ゴールに入れる競技)で着られていたことに由来すると言われているみたいです。
だから、POLO Ralph Laurenも、USPAもポロシャツが多く取り扱われているんですね(笑)。
そして、私が今回ゲットしたかった理由は、このポロシャツ。
大きなロゴ刺繍とレースのデザインが特徴のポロシャツです!
まさに、ブロンドヘアの美しいポロ選手が着ていそう!
これは、私の勝手な想像ですが(笑)。
実際にポロの選手は、このUSPAのポロシャツを着て競技を行っているそうです。
私がUSPAを知ったのも、このポロを調べたことがきっかけです。
先程少しだけポロについて紹介しましたが、もう少しだけ詳しくご紹介します。
ポロは、世界で最も古い歴史をもつ競技の1つです。
紀元前6世紀のペルシャ(現在のイラン)を起源とし、騎馬隊の軍事訓練としてインド、中国、日本へ伝播したと言われています。
2015年現在では、アルゼンチンにはポロのプレーヤー数6,000人存在し、ポロクラブが270つあるとされています。
それに続き、アメリカはプレーヤー数2,800人、クラブ数は250。イングランドはプレーヤー数2,760人、クラブ数は70。
しかし、日本にはプレーヤーは2、3人しかおらず、クラブはひとつもありません。
これが、日本でUSPAの馴染みがない理由かもしれませんね(笑)。
ただし、2016年4月にポロの公式団体として一般社団法人「日本ポロ協会」が設立され、東京近郊と北海道でポロ競技を定着される試みが始まっているそうです。
余談ですが、私も先日とあるテーマパークで馬に乗ってきました。
私が乗ったのは、ポロどころか乗馬でもなく、4頭の馬の引く馬車です。
正確に行くと、馬に乗ったではなく、馬車に乗ったですね(笑)。
今回私が乗ったのは馬車でしたが、いつかこのUSPAのポロシャツを着て、ポロをしてみたいです。
もしくは、競技ポロ観戦。
皆さんももし機会があれば、USPAのお店へ行ってみてください。そして、ポロに興味をお持ちでしたら、ぜひ調べてみてください。
古い歴史があるだけあって、POLO(ポロ)を調べるのはかなり面白いです(笑)。
林 瑞紀
0コメント